聴く時間

聴くべき所は気合いを入れて聴く、忘れてはいけない話しをしっかりと頭に刻み込む。そしてそれ以外の事は右から左に流していく。要るものだけを通過させないフィルタで言葉を濾過してとおしていく。自分の思考が工学に向いていないと散々言われ続ける。文学的な表現とでも言うのか、一つの言葉から一つのものを連想させるのではなく、いくつもの想像の余地を与える言葉を使っている。意味が広がっていく。そんな話し方をしていては工学の分野では通用しない。判っていながらここに書き付けている言葉は全く工学らしくない。ただ流れるままに書き付けているのだから。文脈も考えず、ス トーリィも無い。論文調の文章になれるまでにはえらい時間を要するのでは無かろうか。出来ない分けじゃないのだろうけど、気がつくと頭の中が飽和してきている。やばい。今の時期だから得にそうなんだろう。客観と主観の切替えがうまくいかない。完全に主観を排除する事は不可能なんだろうけど、それでも完全に客観的な文章を描くことは出来るはずだ。そういう訓練がまだ足りない。過去に書いた文書達を読み返してみても、判らなくなる事が多いだろうな。色々な事を考えるのだけど、思考パターンがどことなく哲学していたり、どことなく文学していたり、ちょっとだけ言葉をしっている人なら書ける文章だとは思いたく無いけど、語彙はやっぱり貧弱。書いていて末梢したくなる。でも、これがここの味なのかもしれないし、そういう最もらしい理由をつけて思考をストップさせているだけなのかもしれない。頭悪そうな文章だなぁ得に今日は。少しこっちでも修行した方が良いかも知れない。意識して文章の流れってものを。だらだらと書くだけなら誰でも出来るのだから。このコンテンツの方向性を修正しようか。今やっているような事はアナログでやる方がよいはず。それとも、もっと私的な方が面白いのだろうか。